鳥沼

鳥沼公園

かつてこの地区をアイヌ人は「チカプ ウン トー(鳥のいる沼)」と呼んでいた。現在、湧水が湧く鳥沼公園にその名残があり、その名の通り数多くの野鳥が生息している。春には水芭蕉や桜、夏はホタルも観賞できる。

鳥沼公園

鳥沼公園について

撮影後記

 鳥沼公園は、観光地というより、市民に愛されている自然公園といったところでしょうか。 小さな公園ですが、早朝などに散歩するとホントいいとこです。 公園内では45種の鳥類が確認されているそうなので、鳥を狙う人もいいかもしれません。 無料の貸しボートもありますよ。

概要・歴史

かつてこの地区をアイヌ人は「チカプ ウン トー(鳥のいる沼)」と呼んでいた。 現在、湧水が湧く鳥沼公園にその名残があり、その名の通り、数多くの野鳥が生息している。 面積約96.2haの自然公園には、貴重な湿地の植生が残されている。 豊富な湧水の鳥沼をミズナラ、ハンノキ、ヤチダモなどの雑木林が囲み、エゾリスや多くの種類の野鳥など多様な動植物が生息している。 沼は水底が見えるほど透明度に富んでいる。 春には水芭蕉や桜、秋は紅葉、夏にはホタルも観賞できる。

所在地: 北海道 富良野市鳥沼・東鳥沼・東鳥沼新生・西鳥沼

更新履歴

2011年2月23日
初版をアップロードしました。
2013年12月31日
携帯電話・スマートフォン専用壁紙を休止しました。
2014年1月1日
一部の無料壁紙を会員限定の閲覧に制限しました。

富良野市鳥沼紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code